こんにちは。はるです。
私は台湾好きで、推しのアイドルグループRAYが台湾で開催されるフェスに出演するため応援しに台湾へ行ってきました。
台湾での朝ごはんといえば鹹豆漿(シェントウジャン)!
台北の『大安永和豆漿大王』で地元の方々と一緒にローカル感あふれる雰囲気の中朝ごはんを食べてきました。
アクセス
台北のMRTの大安(ダーアン)駅から徒歩5分程度で着く『大安永和豆漿大王』という名前の朝ごはん屋さんです。
店の雰囲気と注文方法
台北にある『大安永和豆漿大王』は、朝から持ち帰りの行列が絶えないほど地元の方から人気の朝ご飯屋さんです。
店内で食べる場合は持ち帰りの注文受付とは別で長い列の横を通り抜け奥のテーブル席側にある受付に行きます。
外にもメニューが柱に貼られていましたが、おそらくあれは持ち帰り用に貼られたものだと思います。
店内の壁にもメニューがあるので一旦席に座って考えてもいいと思います。
注文は店内用の注文カウンターで口頭で行い、すぐにそのカウンターで商品がトレーに乗せられて出されます。そして一緒に、合計金額が言われるのその場で払います。
店内にはたくさんの席があり、写真の右奥には外の席もあります。
注文後、料理が乗ったトレーをもって空いてる席に着きます。
他のお店も何店舗か行ってると思うのが、このお店はローカル感がありながら綺麗な方のお店なので台湾初心者にはとてもいいお店だと思います。
注文時はおじさんが対応してくれたのですが一生懸命注文しようとしてる私を急かされることもなく丁寧に対応してくれました。
注文時にはおじさんが対応してくれました。
私が注文に苦戦しているときも、急かさずに丁寧に対応してくれました。
味の感想
今回注文したのは、鹹豆漿(シェントウジャン)の加蛋(ジャーダン)・小籠包(シャオロンパオ)・冰豆漿(ビントウジャン)の有糖(ヨウタン)=冷たい豆漿の甘いやつ を注文しました。
この写真で手前の小皿はセルフサービスで醤油を入れて小籠包を食べるべきだったのですが、間違えて蛋餅(ダンピン)用の甘辛ソースを入れて食べてしまいました…皆さんは間違えないでくださいね…
そんな小籠包は特別美味しいというわけではないですが、朝ごはんにぱくぱくと食べれてちょうどよかったです。
この日は、台湾では珍しい寒波が来ていたこともあり寒かったのであったかい鹹豆漿(シェントウジャン)がとても体が温まりおいしかったです。
鹹豆漿(シェントウジャン)は具沢山というわけではないので少し足らない感じがしたので、追加で蛋餅(ダンピン)を注文しました。
もちもちの食感に甘辛のソースがほんと美味しいです!蛋餅大好きです!
鹹豆漿でお腹の中水分いっぱいでタプタプになってしまったので、冰豆漿は注文しすぎてしまったかもしれません…
でも、冰豆漿は日本のコンビニで買える豆乳とは違いお豆腐感が強くておいしかったです!
今回頼んでいなかったですが、サンドイッチみたいな焼餅(ヨウティァオ)と一緒に食べたらいいのかなと思いました。
鹹豆漿(シェントウジャン)加蛋(ジャーダン) | あったかい豆腐感が強い豆乳スープ | 45元 |
小籠包(シャオロンパオ) | 小籠包4個入り | 45元 |
冰豆漿(ビントウジャン)・有糖(ヨウタン) | 豆腐感強い豆乳ジュース | 25元 |
蛋餅(ダンピン) | 甘辛タレで食べるクレープ生地のもちもち食感 | 20元 |
まとめ
台湾の朝ご飯といえば、鹹豆漿なので鹹豆漿を食べれるお店で地元のお客さんにも愛される人気のお店で食べれて嬉しかったです。まるで、自分も台湾で生活をしてる気分になれる店内で味はもちろん美味しいのですが雰囲気も最高でした。
店名 | 大安永和豆漿大王 |
住所 | 106台北市大安區復興南路二段102號 |
営業時間 | 5:00 〜 14:00 16:00 〜 1:00 |
定休日 | 月曜日 |
Google Map | https://goo.gl/maps/w86VKYvtAMvNGkme7 |
Facebook ページ | https://www.facebook.com/profile.php?id=100077718220231&mibextid=LQQJ4d |